teacher training

5/14開講! オンラインで学ぶ産後ヨガ指導者養成講座

 

産後の女性に寄り添う産後ヨガ。

 

産後ヨガは、ただ赤ちゃんと一緒にヨガができるクラスとは違います。インストラクターはこの時期の女性の心身について正しい知識を身につけ、安全かつ効果的なカラアダづくりを伝えられるように学ぶ必要があります。身体的に通常とは全く異なる状態の時期だからこそ、特徴をとらえた論理的なプログラム作りが欠かせません。

 

また、精神的にも不安定になりやすい時期。産後の女性を孤立させないためのクラスづくりや運営についても学びます。

 

10年以上の指導歴、養成講座を9年以上担当し、約200名の卒業生を輩出、地域公民館での産後ヨガクラスでは述べ2000人以上にヨガを伝えてきた講師が講座を担当。解剖学やアーサナだけでなく、子育てに役立つヨガ哲学の知識やクラスマネジメントまで、体系的な学びを通じて共に女性を支えましょう!

 

 

 

ーーー

 

<講座概要>

全てオンラインでの開催です

 

  1.  産後ヨガとは
  2. インナーユニットとは
  3. 産後の体の状態(骨盤、腹筋群、骨盤底筋群)
  4. 産褥期の禁忌について
  5. 産後時期別解剖学的対策法
  6. マイナートラブルの原因と対策
  7. 産後ヨガのための呼吸法、アーサナアライメント
  8. 月齢別赤ちゃんと一緒にできるアーサナ
  9. 子育てに役立つヨガ哲学
  10. 産後ヨガに効果的なプログラミング
  11. クラス実践
  12. クラスマネジメント、コミュニティづくりについて

 

 

ーーー

 

<日程>

 

水曜日クラス

5/14、5/21、5/28、6/4、6/11、6/18

全て10:00〜12:30

 

全15時間

オンライン講座

お子様連れの受講も大歓迎!欠席時はアーカイブ対応。その他柔軟に対応します、お気軽にご相談ください。

 

 

<費用>

39,800円

筆記&実技テストあり/ディプロマ発行あり

 

<対象>

  • RYT200やそれに類するヨガの資格を持つ方
  • 資格はなくてもある程度ヨガのアーサナの知識がある方
  • すでに産後ヨガを伝えているがより論理的な知識を身に付けたい方
  • 産後女性を支える活動していきたい方
  • 自分自身の産後ケアに役立てたい方

 

<定員>

4名

少人数制でじっくりコミュニケーションを取りながら進めますので、ご安心ください。

 

ーーー

 

<講師プロフィール>

櫻井麻美(さくらいあさみ)/TARIRU代表

 

E−RYT500

RPYT

YACEP®️

RUCアカデミー認定ヨガニドラ講師

IHTAマタニティヨガインストラクター

YOGAed.キッズヨガPl1修了

IHTAベビーマッサージ初級講座修了  

 

出産後、子どもが一歳になった頃からヨガスクールに通い、資格を取得しました。自分の子供を連れながら東京都杉並区の公民館で産後ヨガクラスを開催、子連れクラスあるあるのカオス感満載でしたが、自らの子育てと並行しながら、同じような赤ちゃん連れの女性たちとヨガをしたり、おしゃべりしたり、地域でつながることで、自分自身も勇気づけられていることを実感しました。

 

私自身、産後のライフスタイルや周りを取り巻く環境の大きな変化に戸惑うことも多くありました。そういった経験からも、同じような女性たちを勇気付けたいと思い、産後ヨガの養成講座にも力を入れています。

 

公民館のヨガ教室には、5年ほどで2000人もの方々が来てくださいました。2018年の日本最大級のヨガイベント「Yoga Festa」でも産後の女性たち向けのクラスを担当しました。また、ヨガスクールから始まった養成講師の実践も、通算で200名ほどの卒業生送り出しました。

 

TARIRUという名前で活動を始めてから、12年。東京から長野に移住して、自分自身の人生をどうやって過ごすのかについて、試行錯誤しながらも少しずつ形になりつつあります。これからもヨガの実践者でありながら、ヨガを伝える活動を地道に続けていきたいと思っています、

 

 

 

ーーー

 

~この講座で得られること~

 

  • 産後女性の体の状態を理解できる
  • 解剖学的知識をもとに、論理的に体の状態を説明できるようになる
  • 産後女性特有のしてはいけないこと、またはするべきことを、的確に理解できる
  • 根拠のあるプログラミングをたてられるようになる、またはそれを説明できるようになる
  • ライフステージと共に変化する女性の生き方を支え、応援する活動ができるようになる
  • 不安定な女性に寄り添い、共に子育てをする仲間になることができる
  • 地域に根ざしたヨガを通じた活動ができるようになる
  • 産後ヨガのクラス運営を学ぶことで、すぐにクラスを開催することができる
  • 自信を持って産後ヨガを伝えられるようになる

 

      


お申し込みは、以下のTARIRU公式LINEに、

「産後ヨガ指導者養成講座申し込み」の旨と

「フルネーム」をご記入の上ご連絡ください。

 

 

友だち追加